サンゴの大敵・レイシ貝を食べてみた。〜 海切れ症候群への処方箋・4日目。〜
今日は雨降りDAYだった座間味島。
少し肌寒かったなぁ、、。暖かくなったり肌寒くなったり、寒暖の差が大きいので風邪をひかないように気をつけてくださいね〜。
あっ!ど〜も。
レイシ貝バスターズせ〜じです。
今日も今日とて、座間味ダイビング協会のサンゴ保全活動へ参加してきました!
いつも駆除しているレイシガイダマシ、せめて食べることができたら無駄にならないのになぁ〜と前々から思っていたので、試しに何個か持って帰って茹でてみました(笑)。
チラッと見えてる身が緑色っぽいよね、、、。
右下の貝は身が奥に引っ込んでいて取り出せるかどうか微妙な感じです。
そして、トゥルンと取り出してみたその身は、、、
やっぱり鮮やかな緑色!
身もかなり小さいですよね、、、
気になるお味は、ほんのりとした苦味があってけっこう美味しいです♪
ただね、、、
身が小さすぎるし、身を取り出せず無駄になる貝の割合もけっこう高いので、茹でるガス代と手間を考えるとコスパの悪い食べ物ですっ(笑)。
大量に調理する分にはいいのかも。
ということで!
いつものヤツ、いきましょ。
海切れ症候群への処方箋・4日目。
ではでは、また明日〜♪