ホエールウォッチングを楽しむための簡単撮影術。 〜 そんなセミナーもやってます。〜
昨夜遅くからどかっと降った雨、すごかったぁ〜。
土砂降りの雨って、外を出歩くのに気合が入りますよね(笑)。
この季節の「前線通過」って、、、
少し蒸し暑くなってきたかと思えば雨が急にどかっと降りはじめ、ピタッと止んだかと思えば晴れ間が出てくる。
そんな典型的な寒冷前線の特徴を持ってます。
あっ!ど〜も。
勝手に気象予報士の店長せ〜じです。
そんなわけで、朝までがっつり降っていた雨も、お昼前にはピタッと止んで、お昼過ぎには青空が広がってきた1日でした〜。
「ホエールウォッチング簡単撮影術」の講習会。
そんな今日は、座間味村観光協会からの委託で旅行会社や旅行メディアの方々を対象にした「ホエールウォッチング簡単撮影術」のセミナーを開催してました!
なにを隠そう!
ワタクシ店長せ〜じは、座間味村ホエールウォッチング協会の事務局次長も兼任しているのです!
数年前からフリーラジカルな立場で活動をしていて、事務局には常駐してないんですが、、、(笑)。
ホエールウォッチングの船長からスタートし、ウォッチング協会の理事になって事務局の活動にも参加し、山からクジラを探してウォッチング船を誘導する探鯨係も勤め、カメラマンとしてザトウクジラの調査員も兼任し、あらゆる立場で座間味のホエールウォッチングに関わること10年。
ウォッチングの大先輩方からいろいろと教えてもらい、自分自身で実践しながら積み重ねてきた経験を、今度は色々な人へ伝える立場として少しずつ活動していくことにしましたー。
一般のお客さんに向けても開催していきますよ〜。
このセミナーで話した内容は、先週のブログで書いたスマホでの簡単クジラ撮影術とか、一眼レフやミラーレスカメラでのお勧め露出設定、安定したカメラの構え方など、、、
話を聞いたらすぐに試すことのできる、初心者〜カメラ好きホエールウォッチャー向けの簡単撮影術です。
撮影のちょっとしたノウハウやコツは、出し惜しみしないでこのブログにも書いてますが(笑)、3月からは一般のお客さんも受けることができるように準備していきましょうね〜。
詳しく知りたい方はお問い合わせください。
というわけで、ステマっぽい締めで今日のブログはここまで〜。